
本気でブログやホームページやるならWordPress(ワードプレス)一択です!



なんで?
てかWordPress(ワードプレス)ってなに?



他社だと、他社のプラットフォーム上で記事を書くので自分の資産になりません。また、ブログサービス終了や運営の裁量ひとつでアカウント停止の可能性があります。
WordPress(ワードプレス)は、ブログやホームページを作成するためのソフトウェアです。
ワードプレスのメリットと他社ブログサービス比較


WordPressはオープンソースで開発された無料のソフトウェアです。
オープンソースの仕組みによって、世界中の開発者が日々改善が行っており、常に最新の機能が追加されます。
これにより、簡単にサイト作成ができ、独自のデザイン性があり、アクセスが集めやすいサイトができます。



ワードプレスは世界中の開発者がテーマやプラグイン(アプリのようなもの)を開発し、使いやすくなっています!
・ワードプレスのブログやサイトは資産になり、売却できる
・ワードプレスは無料
・ウェブの知識がない初心者でも簡単にブログやホームページを作成できる
・カスタマイズ性が高く、独自のデザインに仕上げやすい
・個人ブログだけでなく、企業のホームページ、ECサイトなどあらゆる種類のウェブサイトを構築可能
・初期費用を抑えられ、機能追加やカスタマイズも予算に応じて選択可能
・SEOに取り組みやすく、アクセスが集めやすい
・広告掲載の制限がなく、収益化に取り組みやすい
・サービス停止などで記事が消える心配がない
・ビジネスに通用する知識やスキルが身につく
・ページの読み込み速度、モバイル対応、HTML構造が最適化されている
・モバイルアプリを使用して、スマートフォンから投稿や管理が可能
・世界中のウェブサイトの約40%以上がWordPressで構築されている
・維持費がかかる
・初期設定が他のブログサービスより複雑
図解で有料ブログサービス比較



無料ブログサービスは
・アフィリエイトに制限がある
・広告が多い
・デザインの自由度がない
・SEOに弱い
・サービス終了のリスクが高い
などデメリットが多いので、本気でブログをやる人には向いていません。



無料ブログは広告が多かったり、デザイン性がなかったりで記事が読みづらいよね。



やるなら有料ブログですが、ワードプレスと比較するとワードプレスの方が良いです。
有料ブログ比較 | ワードプレス | はてなブログPro | アメーバブログ | note Pro | FC2ブログPro | 楽天ブログ | ライブドアブログ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0~2万円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 月1000円前後 | ・1か月コース1008円 ・1年コース月703円 ・2年コース月600円 ・(無料版あり) | ・プラス版月980円 ・ライト版月1490円 ・(無料版あり) | ・月8万円 ・(無料版あり) | ・月300円 ・(無料版あり) | 無料のみ | 無料のみ |
独自ドメイン* | ◎利用可 | ○年1500円前後(無料版✕) | ✕利用不可 | ◎(✕) | ○(年1810円)(無料版✕) | ✕ | ○(年約1000円) |
運営側強制広告 | ◎表示なし | ◎(✕) | ・プラス版✕ ・ライト版◎ | ◎ | ◎(✕) | ✕ | ✕ |
アドセンス | ◎利用可 | ◎ | ✕利用できない | ✕ | ◎(○) | ✕ | ○ |
アフィリエイト | ◎利用可 | ◎ | ○(Ameba Pickのみ) | △(Amazonアソシエイトのみ) | ◎ | △(他社ASP利用不可) | ◎ |
デザインの独自性 | ◎自由 | ○(✕) | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ✕ |
SEO | ◎強い | △ | ✕ | △ | △ | ✕ | ✕ |
初期設定 | ✕大変 | △まあまあ大変 | ◎簡単 | △まあまあ大変 | △まあまあ大変 | ◎簡単 | △まあまあ大変 |
セキュリティー | 対策必要 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 |
特徴 | ブログ・ホームページ作成を本気でやるならコレ一択 ・初期設定が大変 | 収益化はできるが、デザイン性とSEO対策がイマイチ | ・プラス版は強制広告を外せない ・有料版でもGoogleアドセンスや各種ASP(A8netなど)は利用できない | ・書いた記事を有料で販売するのがメイン ・独自ドメインは月8万円のnoteProのみ | ・アダルトコンテンツ可 ・無料版でもアフィリエイト可能 ・海外にサーバーがあるので表示速度が遅い ・アダルトのイメージが強い | ・広告が消せない ・アフィリエイトは楽天系のみ「楽天アフィリエイト」「リンクシェア」「TGアフィリエイト」 | ・広告が消せない(広告がめちゃくちゃ多い) ・自分の記事に他の人の記事が紹介される |
*独自ドメインとは他の企業から管理されず、自分が所有するドメインのことです。資産性・SEOを考えると絶対に独自ドメインの方が良いです。(このサイトだとドメインはhttps://w-shikaku-blog.com/になります)



表を見てわかる通り、ブログをやるなら「ワードプレス」か「はてなブログPro」です。
他は収益化に制限があったり、広告が表示されます。



はてなブログProも良さそうだけど?



一番の違いはデザイン性と記事の書きやすさです!
ワードプレスなら、この記事で使用している「吹き出し」や「表(テーブル)」などが簡単にできます。
ワードプレスとはてなブログPro比較





「ワードプレス」と「はてなブログPro」を比較していきます。
費用
ワードプレス
初期費用
・テーマ代 0~18000円(買い切り)
月額費用
・月700~1000円前後(レンタルサーバー代)
・(ドメイン代はサーバーとセットで永年0円)
はてなブログPro
初期費用
0円
月額費用
・使用料 月600~1008円
・ドメイン代 月125円(年1500円前後)
プラン詳細
・ひと月払い1008円
・1年コース 一括払い8434円(月703円相当)
・2年コース 一括払い14400円(月600円相当)



ワードプレスはテーマはデザインを構成するテンプレートのようなもので無料~18000円のものまであります。



ワードプレスも初期費用0円でできるんだね?



無料のテーマを使えば0円です。ただ、どうせやるなら有料テーマがおすすめです。
月額費用はワードプレスもはてなブログProもそんなに変わらないです。
自動広告と収益化



自動広告はワードプレスは最初からありません。はてなブログproも自動広告を消すことができます。
アドセンスとアフィリエイトはどちらもできます。
デザインの自由度
デザインの自由度は圧倒的にワードプレスです。記事を見比べればわかりますが、ワードプレスはカスタマイズ性が高くフォントサイズやヘッダー、トップページ、装飾など細部までこだわって設定できます。



ワードプレスなら、まさに自分だけのオリジナルサイトが作れます。
SEO
SEOに有利なのはワードプレスです。
SEOに強いサイトを作るのに大事なのは、長く読まれる、他の記事も読まれる(回遊性がある)ことですが、それをするには記事の内容が重要です。その他に、記事の見やすさ(装飾)、他の記事に誘導すること、ページの表示速度なども重要で、それらをやりやすいのは間違いなくワードプレスです。



SEO対策で大事なのは読者の「悩み」「期待」に応えることです。なので
はてなブログProでも問題なくできます。
ただ、読者をひきつけるサイト作り、表示速度を考えるとやはりワードプレスです。
初期設定
初期設定が簡単なのははてなブログProです。
ただ、最近はワードプレスもかなり簡単になっています。
ワードプレスは
・レンタルサーバー&ドメインを契約
・テーマを設定(購入)する
・記事を書くため&セキュリティーのための設定
が必要です。
はてなブログProで独自ドメインを使用する場合は「エックスサーバー」や「お名前.com」などでドメインを取得してからはてなブログProの設定をしなければいけないので複雑です。



ワードプレスは一から全て自分でやる必要はありますが、利用者も多く、調べればほぼ全てのことが解決できます。
セキュリティー



セキュリティー対策ははてなブログProの方が楽です。
ワードプレスは
利用者も多いため攻撃されるリスクが高いです。攻撃されると「記事の内容を書き換えられたり」「自分のブログから迷惑メールば発信される」などの被害に遭います。
対策は無料のプラグインなどで可能なため費用はかかりません。
プラグインは一度ダウンロードすればあとは更新するだけなのでそこまで大変ではありません。
はてなブログProは
セキュリティー対策を自動で行ってくれるので、管理の手間はありません。
ブログサービス比較まとめ


1.本気でブログをやるなら有料サービス
2.有料ブログサービスなら、ワードプレスかはてなブログPro
3.ワードプレスとはてなブログProの違いはカスタマイズ性とデザイン性(ワードプレスが上)
4.費用はどちらも変わらない
5.ワードプレスは本気でやりたい人向き
6.はてなブログProは管理・設定を楽にしたい人向き



はてなブログProからワードプレスに移行する人も多いので、どうせやるなら最初からワードプレスにするのがおすすめです。



多くの人に読んでもらいたいし、稼ぎたいからワードプレスにするよ!
コメント